トランジション

トランジション 差1の数的不均衡 (ゴレイロとの1vs1,1vs2,2vs3,3vs4)

トランジションにおいて2vs1,3vs2という局面は1番頻繁に発生する。

この局面は一見、ゴールを奪うのが簡単そうに見えて意外と難しい。

この記事ではトランジションの中でも最も重要な局面である差1の数的不均衡、1vs2,2vs3の攻撃と守備をセットで解説する。

ここで解説する内容は個サル含めた様々な環境に適応できる普遍的な原理原則なのでこれさえ押さえれば、格段に試合で活躍しやすくなるでしょう。

トランジション 概要「トランジションを制するものはフットサルを制する。」と言われるほどフットサルにおけるトランジションという局面は非常に重要です。この記事ではトランジション攻守の全体像と考え方について徹底解説します。 ...

2vs1

まず最初は2vs1の説明に入る前にあえて時間を作って3vs1を作り出したほうが良い局面を紹介する。

味方の追い越し>相手の撤退→テンポライズ

相手の撤退よりも味方の追い越しの方が早い場合はボールホルダーは中にドリブルで運びながら追い越しの時間を待つ(テンポライズする)ことで3vs1を作り出す方が得策である。

以後は3vs1の局面に移行してしまうのでここでは3vs1の攻守のエッセンスは紹介しない。

気になる方はトランジション数的不均衡,差2(2vs0,3vs1)の記事をお読みください。

トランジション 数的不均衡、差2(2vs0,3vs1)フットサルでたまに起きる2vs0,3vs1という局面は決めて当然、決められて当然と思って何も考えずにプレーしていませんか? この記事では2vs0,3vs1の理論を解説します。...

守備のストロングサイドとウィークサイド

トランジション差1
守備
  • 赤2へのパスコースを切り守備のストロングサイドを構築
  • 第2PKラインまでアタックせず、程よい距離感を保ち遅らせる(リトリート
  • 近い人(DF)から守備のウィークサイドに撤退
攻撃
  • ゴールに向かって走る(ゴールから角度のないコーナー付近に行かない)
  • 早い段階で守備のウィークサイドにボールを出す
  • ボールホルダーはパスだけでなくドリブルで前進する選択肢も持つ

ジャンプと撤退

トランジション差1

次のような時はDFはジャンプ(二度追い)するのが得策である。

  • 前進しないパス
  • パスの距離が短い
  • パスの質が悪い(弱い、ずれている、浮いている)
  • トラップミス

この場合守備は逆サイドにストロングサイドを構築するので撤退者は撤退するサイドが反対になる。

第2PKラインでアタック

トランジション差1
守備
  • 第2PKラインでアタックする
  • ゴレイロはニア(縦突破からのシュート)を警戒しつつ守備のウィークサイドに展開されたとき、ブロックに出れる準備をする
攻撃
  • 自分で行く選択肢を常に持つ(縦に運んでセグンドは有効)
  • パスとドリブルの駆け引きをする(シザースからの縦突破etc)

ディフェンシングサードでの攻防

守備:ブロック&フェイスガード

トランジション差1

守備のウィークサイドをつかれ、かつ第2PKラインを超えた場合はゴレイロが前にでることでシュートコースを小さくする。(ブロック)

このとき青1番は赤1番にマンツーマン対応する。(フェイスガード)

なぜフェイスガードと呼ばれているのか?

相手の顔(フェイス)や目線を見れば相手が次どこに行くかがよめるため、相手の顔を見ながら対応することからフェイスガードと呼ばれている。

攻撃:フェイスガードの攻略

相手DFは自分のマークがセカンドポストに走っていくと予想してついてくるので、それを逆手にフェイクの動きで味方を水平サポートすることでフリーで無人のゴールにシュート出来る。

3vs2

3つのレーンを意識しよう

トランジション差1
攻撃の原則
  • 3つのレーン(両サイドレーン、センターレーン)に1人ずつ入る
  • ボールは必ずセンターレーン(サイドにあればセンターに運ぶ)→両サイドへのパスコースを確保
  • サイドの選手はセンターのボールホルダーを追い越し、前進するパスを貰えるようにする
  • 両サイドの選手はゴールから角度のないコーナー付近に行かないように気をつける(第2PKラインを超えたらゴールポストに向かって走る)
守備

センターレーンを2人で埋める(2人の距離感を意識)

ボールがサイドにある時

トランジション差1

左右のパスコースを確保したいので、ボールは必ず中央に運ぶ。

その手段として、カーテン、ブロック、オーバーラップが具体的な手段としてある。

特にカーテンは味方をより良い状態で中ドリさせるサポートも出来るので1番有効な手段である。

ボールを中央に運べたらサイドの選手はボールホルダー(センターの選手)を追い越す。

守備のストロングサイドとウィークサイド

トランジション差1
守備
  • ボールホルダーの利き足サイドを切り、守備のストロングサイドを構築
  • 第2PKラインまで程よい距離を保ってリトリート
攻撃
  • 攻撃のストロングサイドはトランジションの2vs1と同じように考える
  • 2vs1と同様に早い段階で守備のウィークサイドに展開する
  • ボールホルダーはパスだけでなく自分で行く(ドリブル、シュート)の選択肢を常に持っておく

守備:第2PKラインでアタック

トランジション差1

DFは第2PKラインでアタックし、攻撃はアタックされる少し前に攻撃のアクションを起こす。

攻撃:守備のウィークサイドを攻略する方法

ウィークサイドに展開するテクニックがいくつか存在するので紹介する。

ドリブルで運んでパス

トランジション差1

相手DFは利き足から限定しているので、ドリブルで少し運んでずらしてから逆足で守備のウィークサイドにパスするのが有効である。

Fの頂でお馴染みの中井健介さん(元ペスカドーラ町田)がよくやっている利き足の足裏でなめて相手を食いつかせて逆足でウィークサイドに展開するテクニックも有効である。

何でも良いのでなにか一つ形になるものを準備するのが良い。

股抜きパス

トランジション差1

DFはパスコースを切りながらドリブルに対応しないといけないため、又が空いていることが多い。

ウィークサイドに出した後:リターンパスも選択肢に入れよう

トランジション差1

ウィークサイドにボールを出すとゴレイロがブロックに出てくるケースが多く、ゴレイロとの1vs1を制するのは簡単ではない。

その場合はもう一度リターンパスをして無人のゴールにシュートするのが有効である。

補足

相手DFがマンツーマン対応してくるため必ずフリーでももう一度受けれる保証はない。

ギリギリまで相手DFを引きつけてからパスすれば相手DFを剥がせる可能性が高い。

守備のストロングサイドから攻める手法

トランジション差1

守備のストロングサイドから攻める場合は図のようにフィニッシュトライアングルの陣形を意識して、シンプルに全てダイレクトor2タッチ以内でフィニッシュまで行くのが理想である。

シュートの選択肢を常に持つ

トランジション差1

センターレーンでボールを運ぶ選手はどうしてもパスの選択肢ばかり頭によぎってしまうが、自分でフィニッシュまでいくことも常に選択肢として持っておく。

ただ、逆足のシュート技術が低い場合はゴレイロにキャッチされてカウンターを食らうリスクがあるので気をつけたい。

4vs3

3vs4という局面はフィクソが相手のピヴォあてをインターセプトした場合に発生する。

攻撃は前3人で完結(フィニッシュトライアングル)させて最後尾のフィクソはバランスをとるのが基本なので、ここでフィクソがボールをロストするとカウンターのカウンターを食らい非常に危険である。

そのため攻撃はリスクマネージメントをしながら簡潔にフィニッシュまでいくことが重要である。

3vs4の守備の原則

ディフェンシングサードの相手にはマンツーマン対応し、余ったFPが1列目の局所的数的不利に対応。(ピヴォは1列目の非ボール保持者に速やかに撤退)

3-1からの回避のピヴォあてをインターセプトした場合

トランジション 3vs4
最後に

最後まで記事を読んでいただき誠にありがとうございます。
↑にSNSシェアボタンがございますのでこの記事が有益だと思った方はシェアして頂けると幸いです。

Twitterでフットサルの戦術に関する有益な情報を発信していますのでまだフォローしていない方はフォローお願いします!

Twitter

私達は日本のフットサルの競技レベルを上げるためにFリーグや海外での指導経験のある方との意見交換を通じて良質な情報を発信しています。
何か分からない点、間違っている箇所がございましたら↓のコメント蘭からお気軽にコメントください。

定期的に記事更新していますので今後も読みたいと思った方はブックマークの登録 or 「フットテック」で検索していただけると幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です