フットサル戦術の全体像

フットサルの戦術はどこで学べばよいのか

この答えとなるのが、当サイト「フットテック」である。

残念ながら、フットサル戦術に関する情報は手に入れることが難しいのが現状である。

フットテックでは、フットサル戦術を客観的な観点から解説し、フットサルに関する最適解をあなたに提示していく。

またこのページでは、フットサル戦術を学ぶ上で避けることのできない「フットサルの局面の分類」について解説する。

この局面の分類方法は当サイトの記事の分類方法にも採用しているため、サイト上部の気になるボタンをクリックし、その項目に関連した記事の一覧ページを参照して頂けると幸いである。

フットサルの4大局面とは?

冒頭でお伝えした通り、フットサルの要素をグルーピングすることでフットサル戦術への議論が容易になる。

フットサルをそのゲーム構造に基づきグルーピングすると、以下の4つの局面に分けることができる。

  • 定位置攻撃
  • トランジション守備
  • 定位置守備
  • トランジション攻撃

上記の4つの局面を総じて4大局面と呼び、フットサルのゲームは4つの局面が交互に訪れることにより成り立つ。

これから、4大局面におけるそれぞれの局面を詳しく解説する。

①定位置攻撃

フットサルの定位置攻撃

フットサルにおける定位置攻撃とは、ボールを自チームが保持しており、相手の整った守備陣形に対して攻める局面を指す。

トランジション攻撃の場面で得点が奪えず相手が守備陣形を整えた場合、定位置攻撃の局面となる。

定位置攻撃に関する記事の一覧ページがあるので、ぜひ読んで頂きたい。

【定位置攻撃】フォーメーションとローテーションの考え方フットサルの攻撃におけるフォーメーションはクワトロゼロ、3-1、2-2、2-1-1、1-3の5種類の大きく分類される。 この記事ではそれぞれのフォーメーションの特徴とローテーションの考え方について徹底解説する。...

②トランジション守備

フットサルのトランジション守備

トランジション守備とは、相手にボールを奪われてから自チームの守備陣形が整うまでの局面を指す。

相手のカウンター攻撃を受けている局面でもあるので、被カウンターとも呼ばれる。

トランジション守備では相手のカウンター攻撃を妨げることが第一優先である。

トランジション 概要「トランジションを制するものはフットサルを制する。」と言われるほどフットサルにおけるトランジションという局面は非常に重要です。この記事ではトランジション攻守の全体像と考え方について徹底解説します。 ...

③定位置守備

フットサルの定位置守備

フットサルにおける定位置守備とは、相手チームがボールを保持していて、守備陣形が整った状態で守備をする局面である。

定位置守備は定位置攻撃と対になる局面であり、得点を取られないことを考えるだけでなく、ボールを奪いに行く必要がある。

前線からプレスをかける前プレや、ハーフウェーラインまで引いて守るハーフの守備が定位置守備に含まれる。

定位置守備に関する記事の一覧ページを用意したので、ぜひ読んで頂きたい。

守備の種類
定位置守備 概要「フットサルのディフェンスのやり方がわからない!」そんなお悩みの方に向けてフットサルディフェンスの全体像を徹底解説します。 フットサル初心者はこの記事を通してディフェンスの全体像を把握することをお勧めします。...

④トランジション攻撃

フットサルのトランジション攻撃

フットサルにおけるトランジション攻撃とは、ボールを奪ってから相手の守備陣形が整うまでの局面を指す。

トランジション攻撃は守備から攻撃に移行する局面でもあり、カウンターとも呼ばれる。

素早いカウンター攻撃から生まれる2対2や3対2をイメージして頂きたい。

フットサルの得点の約50%はトランジション攻撃から生まれるといわれている。

トランジション 概要「トランジションを制するものはフットサルを制する。」と言われるほどフットサルにおけるトランジションという局面は非常に重要です。この記事ではトランジション攻守の全体像と考え方について徹底解説します。 ...

フットサルのセットプレー局面とは?

フットサルのセットプレー局面

ここまでフットサルの4大局面について書き記したが、コーナーキックやキックインがどの局面に含まれるのか疑問に思った方もいるかもしれない。

ボールがコート外に出た後のキックインなど、中断されたプレーを再開する局面はセットプレーと呼ばれる。

フットサルのセットプレーは、プレーの切れ間に現れる局面であり、セットプレーの前後で4つの局面が移行される。

セットプレーには以下の6つが存在する。

セットプレー局面では、サインプレー(ジョガータ)を使ってデザインされたプレーをするチームが多く、トランジションの次にゴールが決まりやすい局面と言われている。

セットプレーに関する記事の一覧ページがあるので、ぜひご覧頂きたい。

補足

セットプレー局面の捉え方は様々である。ある一定ラインより高い位置で行われるセットプレーをセットプレー局面とみなし、それより低いセットプレーを定位置攻撃局面とみなす人も多い。つまり、セットプレーはインプレー時の定位置攻撃と捉えることができる。

フットサルの特殊局面とは?

フットサルの特殊局面

フットサルの特殊局面とは以下の2つの局面を指す。

レッドカード退場局面ではフィールドプレーヤーが1人減ってしまうため4対3となり、パワープレー局面ではゴレイロが攻撃参加をするため5対4となる。そのため、通常のフットサルのゲームとは異なる展開となる。

フットサルの特殊局面は、数的不均衡かつモビリティ(移動)が少ない特殊な局面として、4大局面とは切り離して考えることが多い。

特殊局面に関する記事の一覧ページがあるので、ぜひご覧頂きたい。

補足

数的不均衡の局面であることに着目し、特殊局面をトランジション局面として捉える人もいる。しかし、モビリティや流動性の違いによって、2つの局面における攻守のエッセンスは大きくことなる。わたしたちは、特殊局面とトランジション局面を分けて考えている。

特殊局面 フットサル初心者にとって「特殊局面」はあまり聞き馴染みがなく、なんのことがさっぱり分からないのではないのだろうか。 結論から言う...

すべてのフットサル戦術の基礎となる3つの要素

フットサルの基礎

すべての局面において基本となるフットサル戦術の基礎が存在する。

わたしたちはそれを「フットサルの基礎」と呼んでいる。

フットサルの基礎は主に以下の3つの要素だ。

個人戦術とは個の力を高めるための戦術である。ドリブル対人の守備がこれに当たる。

2人組の関係は、2人の選手によって成されるワンツーやパラレラといった戦術の総称を指す。

組織的な戦術は、2人組の関係を組み合わせたものであると考えることができるため、2人組の関係がフットサル戦術において最も重要である。

3人組の関係は「2人組の関係+1」であり、2人組の関係の延長線上にあるグループ戦術である。ピヴォ当てや3 on lineがこれに当たる。

フットサルの基礎に興味のある方は、フットサルの基礎に関する記事の一覧ページをご覧頂きたい。

フットサル戦術を記したプレーモデルの作成

ここからは、チームとしての戦術をどのように統一していくかを紹介する。

おすすめの方法のひとつとして、プレーモデルを作成することが挙げられる。

プレーモデルとは、各局面とコートエリアごとにチームのプレー原則を記したものだ。

つまり、チームとしての狙いや方針を言語化したものである。

プレーモデルとは? 近年のフットボールではプレーモデルを作って指導することが主流となった。 プレーモデルとは文字通りプレーの模型であり、各試合の局面...

フットサル用語を知ることで戦術の議論が容易になる

フットサル用語を知ることは、戦術を議論する上では欠かせない。

自分の職業や専攻している分野を他人に説明する時、専門用語が通じないことで上手く伝えられなかった経験はないだろうか。

フットサル用語を知ることの重要性はこれと同じである。

フットサルは海外発祥のスポーツであるため、フットサル用語の定義が統一されていないこともある。また、ラインカットと同義の表現が8つほど存在するなど、表現方法も多岐にわたる。

そのため人によって用語の定義が異なったり曖昧であることもあるが、少なくともチーム内や自分の所属してるコミュニティ内では用語の統一を図ることをおすすめする。

補足

Webサイトによってフットサル用語の解説が異なる場合が多い。分からないときは、語源であるスペイン語やポルトガル語でアプローチすることも重要である。なお、フットテックのフットサル用語解説ページでは言葉の語源やプロのフットサル指導者の見解をもとにフットサル用語を定義している。

フットサル戦術におけるルールの重要性

軽視されがちだが、戦術を議論する上でフットサルのルールを理解することは必要不可欠である。

昔のブラジルでは、セットプレーがキックインではなくスローインで行っていたため、セットプレー戦術の考え方が今とは大きく異なっていた。

このように、競技ルールが大幅に変更された場合は大幅に戦術を見直す必要性がある。

裏を返すと、ルールが変わらない限りフットサル戦術の考え方は変わらないことを意味する。

まずは大きく次の6つのルールを頭に入れておけば問題ない。

  • 4秒ルール
  • バックパス
  • 選手交代
  • ファール、イエローカードとレッドカードの基準
  • レッドカード退場局面
  • ファールカウント
  • 各セットプレーから直接ゴールの有無
補足

2020/2021シーズンにルールの改正が行われた。特にセットプレーで踏み込み足の制限が撤廃されたためキッカーが代わるトリッキーなセットプレーを中心に新しい戦術が生み出された。

まとめ

この記事では、4大局面を始めとしたフットサルの各局面の解説をした。また、プレーモデルの作成やフットサル用語の理解も非常に重要である。

このような情報は今まで指導者側しか理解せず、選手には伝えない傾向にあった。しかしこれらの内容は、B級以上の指導者講習会では必ず習う内容である。

自分のプレーや自チームを分析するとき、課題のある局面をはっきりさせることで、練習すべきことも明白になるだろう。

このサイトでは、記事を以下の5つのカテゴリーに分類しているので、気になる箇所を参照して頂けると幸いである。

  • 基礎
  • 4大局面ー定位置攻撃
  • 4大局面ー定位置守備
  • 4大局面ートランジション
  • セットプレー
  • 特殊局面

是非これを機に、フットサル戦術への理解を深めて頂きたい。