定位置守備

【前プレ】守備のトライアングル(イプシロン、Y字ゾーンDF)

競技フットサルにおいて前線からプレスを書ける場合、Y字(Υ)のような形を保ってゾーン気味で守るのが一般的であり多くのチームが取り組んでいる印象を受けます。

しかし、「具体的にどう守れば良いか分からず、ばぐってしまう」という人は少なくないのでは無いでしょうか?

筆者もフットサルをはじめたての頃、Y字ゾーンでの守り方が全く分からずチームメイトに迷惑をかけていました。

そんなお悩みの方に向けてY字ゾーンDFにおける前3人(守備のトライアングル)における各々の役割と守り方について図や動画を交えて徹底解説します。

守備の種類
定位置守備 概要「フットサルのディフェンスのやり方がわからない!」そんなお悩みの方に向けてフットサルディフェンスの全体像を徹底解説します。 フットサル初心者はこの記事を通してディフェンスの全体像を把握することをお勧めします。...

初期配置(フィクソにボールがあるとき)

マンツーマン対応

最初はマンツーマンで対応して、ボールがサイドに出てから複数ラインを構築するオルタナティブ(選択的な)ディフェンスが主流であり、日本代表もこのシステムを導入している。

ゾーンDFの基本概念 複数DFラインの構築とアラアラ フットサルをはじめたての人はフットサルの守備は基本「マンツーマン」で良いと思っているのではないでしょうか? 実際、フットサル初心...

最初からサイドを限定&複数ラインを構築

最初からサイドを限定して複数ラインを構築したほうが、早い段階で1stDFが予測してプレスをかけはじめることができる。

ゴールクリアランスのときは注意が必要

守備のトライアングル 両サイドが走る

しかし、ゴールクリアランスで最初からY字を作ろうとすると両アラが上がってきた場合は誰がマンツーマンでついていくのかをはっきりさせないといけない。

このような理由から初期配置ではマンツーマンで対応してボールがサイドに出てから複数ラインを構築するチームが多い。

守備の役割

守備の役割
  1. 1stDF:ボールホルダーにプレス
  2. 2ndDF:1つ飛ばしのパスコース(アラアラ)の牽制
  3. 3rdDF:フロート(カバーリング)

実際に映像を見たほうが分かりやすいと思うので日本代表の解説動画をご視聴ください。

奪いどころ

1stDFがプレスにいけている場合は、裏(パラレラ)やライン間へのパスが出せないので、2ndDFは残って横のパスコースを牽制する。

このように1stDFがプレスにいけているときは3rdDFが「残れ」もしくわ「ステイ」と声掛けするのが望ましい。

【チャレンジ&カバー】守備の2人組(1st&2nd) 「守備の2人組をあなたは意識したことありますか?」 一般的に2人組の関係と言うと攻撃の2人組を指すことが多く、守備のことを考えた...

ライン間をとられたときの対応

複数ラインを構築してくる守備への対抗策としてライン間(エントレリネアス)を活用するのは一般的である。

ライン間に対しての守備は1stDFがプレスに行けている(ライン間へのパスコースが切れている)かどうかで守り方が異なるのでそれぞれ解説していく。

1stDFがプレスにいけてないとき

良い例

1stDFがライン間へコースが切れていない場合は2ndDFがライン間をケアすることで複数ラインを維持し続けるのが鉄則である。

悪い例

3rdDFがライン間に対応すればDF複数ラインが一列に吸収してしまい、2人組のスペースアタックで簡単に突破されてしまう。

【チャレンジ&カバー】守備の2人組(1st&2nd) 「守備の2人組をあなたは意識したことありますか?」 一般的に2人組の関係と言うと攻撃の2人組を指すことが多く、守備のことを考えた...

1stDFがプレスにいけてるとき

1stDFがライン間へのパスコースが明らかに切れている場合は2ndDFはライン間の選手を無視してアラアラ(赤1番から赤3番)のパスコースを牽制し、ボールを奪いに行く。

3rdDFの声掛けの重要性

見ての通り、プレスのかけ具合や相手の状況によって守り方を変えないといけないため、ピッチの状況を後ろから伝えてあげることが非常に重要である。

ステイ(残れ)」や「ついていけ」といった掛け声を3rdDFがかけるのが主流である。

アラアラ(飛ばしのパス)を通されたとき

基本的にアラアラのパスは2ndDFが牽制するのが鉄則だが、もし通された場合の解決策を解説する。

2ndDFが間に合うとき:守備のスライド

さほど前進するパスではなければ、上図のようにスライドして1stDFと2ndDFの役割を交換する。

基本的にはマイナスのアラアラのパスはスライドさせて、平行もしくわ前進するパスは次説明するような守備の回転で対応するのが望ましい。

2ndDFが間に合わないとき:守備の回転

もし相手に前進されて、スライドが間に合わない場合は守備を回転させる。

守備の回転
  1. 青3番:3rdDF→1stDF
  2. 青2番:2ndDF→3rdDF
  3. 青1番:1stDF→2ndDF

1st-lineを突破されたとき:守備の回転

相手が2人組の関係やドリブル等で1stDFを突破してきた場合も同様に守備を回転させて再び複数ラインを構築する。

守備を崩されるとき

守備のフェイント

マンツーマンでついていくとみせかけて残ることでインターセプトがしやすくなる。

このようにマンツーマンDFとDF複数ラインを構築する守備を局面に応じて選択する守備をオルタナティブDFと言う。

まとめ

如何でしたでしょうか?

フットサルはゾーン気味で守るのが一般的と思っている方が多いかも知れませんが、個のある海外の代表チーム等ではマンツーマンで守る国が結構多いです。

むしろマンツーマンDFが最先端の守備戦術といっても過言ではないでしょう。

しかし、個のないチームではゾーン気味で組織的に守ることが必要不可欠です。

これを機に守備のトライアングルにおける各々の役割をしっかり理解して取り組んでみてください。

【超シンプルだけど実は難しい】定位置守備 マンツーマンDFフットサルにおいてマンツーマンDFは一番基本的でかつ、世界トップレベルのクラブでも未だに使わている強力なDFである。マンツーマンDFは一見簡単に思えるかも知れないが実際のところ非常に難しいDFである。この記事ではフットサル初心者に是非身につけてもらいたいマンツーマンDFについて徹底解説します。...
最後に

最後まで記事を読んでいただき誠にありがとうございます。
↑にSNSシェアボタンがございますのでこの記事が有益だと思った方はシェアして頂けると幸いです。

Twitterでフットサルの戦術に関する有益な情報を発信していますのでまだフォローしていない方はフォローお願いします!

Twitter

私達は日本のフットサルの競技レベルを上げるためにFリーグや海外での指導経験のある方との意見交換を通じて良質な情報を発信しています。
何か分からない点、間違っている箇所がございましたら↓のコメント蘭からお気軽にコメントください。

定期的に記事更新していますので今後も読みたいと思った方はブックマークの登録 or 「フットテック」で検索していただけると幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA