個人戦術

【相手を欺く個人戦術】ピサーダ(ヒールパス)

フットサルのピサーダとは、ヒールパス(足裏で自分の背後に出すパス)のことを指す。

ピサーダはフットサルにおいて効果的な戦術の一つであるが、どのような場面で活きるプレーなのだろうか。

この記事では、ピサーダがフットサルで多用される理由を解説する。

ピサーダとは?

フットサルのピサーダとは、上図のように赤1番がヒールで真後ろにパスを出すプレーである。

自分の視界の外へのパスなので、難易度が高くサッカーで多用されるプレーではない。

しかし、ピサーダを用いることで相手の優位に立つことができるため、フットサルで多用する選手も多い。

フットサルのピサーダの戦術的効果

フットサル ピサーダ 視野

フットサルでは、ピサーダを用いて相手守備を混乱させることができる。

フットサルの守備側は、ボールホルダーの体の向きを見て次にパスが出る場所を予測する。

しかし、攻撃側がピサーダを活用して背後にパスを出と、予測とは逆方向にパスを出された守備側は混乱する。

フットサル ピサーダ ディアゴナル

またフットサルにおいてピサーダを活用する場面では、ボールホルダーはその体の向きを利用することでより早く動き出すことができる。

これをうまく利用してディアゴナルで抜けて自分のマークを剥がしやすく出来る。

フットサルのピサーダを活用した複数DFラインの攻略

フットサル 守備のトライアングル

ピサーダは、複数DFラインを構築してくる相手チームに対して有効に機能する。

上図では、赤1番は左側を向いていて、通常赤3番にパスをすることは難しい。青2番は容易に次のパスを予測でき、ディフェンスが優位な状況であるように見える。

しかし、赤1番はピサーダを用いて赤3番にパスを出すことで、攻撃側が優位な状況に一変する。

また、赤1番はフロートしている青3番を認知できていれば、確実に背後の赤3番はフリーであると間接的に分かるので、ピサーダを選択肢に入れることができる。

フットサル ピサーダで複数ラインの構築

守備側は、赤2番にパスを出させるように限定して準備していた。そのため、赤1番のピサーダにより想定外のパスが選択されると、誰が赤3番の対応をするのか迷いが生じる。

この守備側の迷いにより、攻撃側に時間とスペースが与えられる。

まとめ

この記事では、フットサルのピサーダについて、

  • ピサーダの用語解説
  • ピサーダの戦術的効果
  • ピサーダを活用した複数DFラインの攻略

について解説した。

ピサーダは他のパスと比べてリスクが高くなるので、盲目的に使っていいものではない。

背後の選手がフリーで受けれる状態であることを、間接的に把握してピサーダを使うことが大切である。

最後に

最後まで記事を読んでいただき誠にありがとうございます。
↑にSNSシェアボタンがございますのでこの記事が有益だと思った方はシェアして頂けると幸いです。

Twitterでフットサルの戦術に関する有益な情報を発信していますのでまだフォローしていない方はフォローお願いします!

Twitter

私達は日本のフットサルの競技レベルを上げるためにFリーグや海外での指導経験のある方との意見交換を通じて良質な情報を発信しています。
何か分からない点、間違っている箇所がございましたら↓のコメント蘭からお気軽にコメントください。

定期的に記事更新していますので今後も読みたいと思った方はブックマークの登録 or 「フットテック」で検索していただけると幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です