3人組

【ほとんどの人は本質を理解してない】エル(L)徹底解剖 ピヴォ当てと3人目の動き

フットサル初心者がまず最初の頃に教えられる戦術としてエル(L)はエイト(8)の次に有名な戦術ではないだろうか?

では質問です。

エルとは何か説明できますか?

この問いに対して完璧な回答を出せる人は非常に少なく、形だけ理解していて、本質を理解できてない人が多い印象を受ける。

この記事ではピヴォを使った戦術として非常に有名なエル(L)について徹底解説する。

ピヴォ当ての戦術的意図とエッセンス

戦術的意図

  • 敵陣への侵入、前進
  • 位置的優位をつくる→マークの振り切り、オウンゴール

ピヴォ当て後、側は相手DFとボールを同一視野で見ながらゴールに向かえるのに対し、守備側は自分のマークとボールを同一視野で見ながら撤退するのが難しい。つまり、攻撃側のピヴォ以外のFPは相手守備に対して位置的優位に立つことができるのである。

これにより、攻撃側は相手マークを振り切ったり、オウンゴールを誘発しやすくなる。

攻守のエッセンス

フットサル ピヴォ当てとエル

ピヴォ当て戦術におけるエッセンスを、攻撃と守備に分けて紹介する。

ピヴォ当て後のピヴォへの関わり

フィニッシュトライアングルを作ることから逆算するとピヴォを含めた3人で攻撃を完結させて、残りの1人はセンターサークル付近でカバーする(バランスになる)のが望ましい。

ピヴォ当て時の配置(各選手からピヴォまでの距離、体の向き、相手DFとの距離関係)と選手の能力(利き足、シュート力、足の速さ等)によって決定するのが望ましい。

ピヴォ当てされたあとの守備

自分のマークを捕まえながら(マンツーマンDF)、ボールラインまで撤退

このとき、ボールと自分のマークを同一視野で見るのは難しいので適宜、首を振るのを意識する。

ピヴォ当て時の配置:L字

エルという戦術の名前の由来はピヴォ当て時の配置がL字型であることに起因している。

エルというと、直角のピヴォ当てからはじまるフィニッシュまでの一連の流れとして取り上げられるケースが多いが、実際は次の3つのピヴォ当てのパターンが存在する。

  • 直角ピヴォ当て
  • アラコルタ(フィクソがアラに寄る)からのピヴォ当て
  • アラが中ドリしてピヴォ当て

どれも3-1の回避でよくあるシチュエーションである。

世間一般的に右利きの選手が多いのでピヴォが左サイドで起点を作るパターンで以後解説する。

なお、右サイドで起点を作りたい場合は左右反転して考えるだけで良い)。

直角ピヴォ当て

フットサル ピヴォ当てとエル

赤1番は相手DFにピヴォ当てのコースが切られる前にピヴォ当てしたいのでトラップからパスまでの一連の流れを極力短くしたい。

そのため、ダイレクトでグラウンダーのピヴォ当てをするのが理想である。

アラコルタ(フィクソがアラに寄る)からのピヴォ当て

フットサル ピヴォ当てとエル

アラからフィクソに短いパスを出してフィクソはボールに寄ってダイレクトでピヴォ当てする手法は相手DFのプレスを一時的に剥がせる点から非常に有効である。

しかし、このピヴォ当ては出し手(アラ)と受け手(フィクソ)の息が合わないと難しい。

アラコルタはアラの戦術じゃないの?

アラコルタと聞くと、アラがボールに寄って足裏でなめるにようにトラップするのを思い浮かべる人が多いのではないだろうか?

しかし、スペイン語の語源ではア・ラ・コルタ(a la corta)でありアラ(Ala)に限定した戦術ではない。

ア・ラ・コルタはボールに寄る動きを意味しているのでアラに限らずフィクソがボールに寄る動きもア・ラ・コルタである。

アラが中ドリしてピヴォ当て

フットサル ピヴォ当てとエル

俗に言うエイトという戦術でよくあるピヴォ当て。

ピヴォ当て後のアクション

ピヴォ当てしたとき、特に各選手の能力にさほどばらつきが無ければ

  • ピヴォに1番近い選手(赤1番)がセグンドに抜ける
  • ピヴォに2番目に近い選手(赤2番)が3人目として関わる
  • ピヴォに3番目に近い選手(赤4番)が最後尾でカバーリングする

このとき赤1番はセグンドに抜けるのと落としを貰いに行くのを相手DFと駆引きする。

青1番はボールとマーク(赤1番)を同一視野で見れない体の向きなので対応するのが難しく、これがLという戦術の一つの狙いと言える。

場合によっては赤2番より赤4番の方が近いこともあるので、チームによって適宜3人目を変えても良い。

大事なのは相手DFが整う前にフィニッシュすることなので、ピヴォ当て後により早くピヴォのサポートにいくことである。

この理由から、ピヴォとの距離関係でピヴォに関わる選手を決めるのが望ましいと言える。

以後、最初に挙げた縦のピヴォ当てからの崩しで解説するが、他2種類のピヴォ当てでもフィニッシュまでの考え方は全く同じである。

【ピヴォ当てとマーク外し】縦の2人組(フィクソーピヴォ) 次のようなお悩みをお持ちではないでしょうか? ピヴォ当てしたあとのマークの外し方がわからないピヴォ当てしたあと、どう動けばわか...

セグンドに抜けずに直接落としを貰いに行くパターン

縦のピヴォ当てをした赤1番の選手がピヴォ当て時に相手DFのマークを完全に振り切れていれば直接ピヴォからの落としを貰いに行く攻撃パターンもある。

形にとらわれず、フィニッシュから逆算して攻撃を選択するのが重要である。

二人組(アラ-ピヴォ)で完結するパターン

縦ワンツー(ディアゴナル)

フットサル ピヴォ当てとエル

赤1番が相手DFを振り切れていればゴール前にスルーパスを出せばゴレイロと1vs1を創出できる。

セグンドに抜けるフェイクで落としを貰う

フットサル ピヴォ当てとエル

セグンドに抜けるフェイクで落としをもらいに行けば相手DFを振り切りやすくなる。

このとき赤2番(or赤4番)がセグンドにいくのが望ましい。

落としを貰わずにピヴォをオーバーラップ

フットサル ピヴォ当てとエル

赤1番がピヴォからの落としが受けられないようであれば、そのままピヴォをオーバーラップし、ピサーダピヴォによる内側の反転で駆引きする。

3人組で完結するパターン

フットサル ピヴォ当てとエル
  • 赤1番が相手選手のマークを振り切れなければそのままセグンドに抜ける。
  • 赤1番が抜けてことで生まれたスペースに3人目(赤2番)が走り込む
  • 赤4番はセンターサークル付近でバランスをとる(カバー)

3人目がピヴォの落としを受ける

フットサル ピヴォ当てとエル

このシンプルなフィニッシュが1番良く目にするエルの形であろう。

シューターはニアまたはセグンドを狙う。

3人目がピヴォをオーバーラップ

フットサル ピヴォ当てとエル

先程と同様、落としを受けれそうにないor可能性が低い状況であればオーバーラップを選択する。

ピヴォの反転からのフィニッシュ

フットサル ピヴォ当てとエル

セグンドがゴール付近の到達したのを認知してから反転し、赤2番はリバウンドポジションに入りフィニッシュトライアングルを形成する。

補足:アラカット(サイ)主導のピヴォ当て

フットサル ピヴォ当てとエル

Lの形からは逸脱するが、アラが最初に抜けてピヴォへのコースを創出する(アラカット)アクションからはじまるピヴォ当てでもこの記事で解説したLと全く同じ崩しが適用できる。

この後の崩しは赤1番がセグンドに抜けて、ピヴォ当てをした赤2番が3人目として関わる構造となり、Lでの崩しと重複するので割愛する。

フットサル サイ ピヴォアラと3 on lineフットサルにおけるサイはポルトガル語で「どけ、邪魔だ」という意味であり、他の選手に「抜けろ」というニュアンスで使う言葉である。この記事ではサイを使ったピヴォアラという戦術について徹底解説します。...

まとめ

今回解説したLという戦術はピヴォを利用した戦術の一部に過ぎませんがピヴォを配置した定位置攻撃の戦術(プレーモデル)の一部として非常に有効な戦術です。

3-1だけではなく、2-1-1や2-2での戦術にも応用できるピヴォ当て戦術の中でも基本中の基本なのでこれを機是非マスターしましょう。

今回は自陣からの回避に焦点をあてて解説しましたが上図のように敵陣でのLも同様に考えることが出来ます。

最後に

最後まで記事を読んでいただき誠にありがとうございます。
↑にSNSシェアボタンがございますのでこの記事が有益だと思った方はシェアして頂けると幸いです。

Twitterでフットサルの戦術に関する有益な情報を発信していますのでまだフォローしていない方はフォローお願いします!

Twitter

私達は日本のフットサルの競技レベルを上げるためにFリーグや海外での指導経験のある方との意見交換を通じて良質な情報を発信しています。
何か分からない点、間違っている箇所がございましたら↓のコメント蘭からお気軽にコメントください。

定期的に記事更新していますので今後も読みたいと思った方はブックマークの登録 or 「フットテック」で検索していただけると幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です