2人組の関係の中でもフィクソがボールを持っていてプレスがあまり掛かっていないときはアラが高い位置をとり、相手DFと駆け引きすることで相手守備の打開を試みるのが有効である。
背後を狙いに行くワークフロー
相手DFと距離感が近いときは背後を狙いに行くのが基本であり、相手DFの位置や体の向き(重心)を考察して、最適な決断をする。
バックドア
まずはシンプルにバックドアで背後を狙いに行く。
このように相手が前掛かりになっていて、その背後を狙いに行くプレーをバックドアと言う。
フィクソがドリブルでボールを運びながらアラにスルーパスを出すアクションをバという。
バ(Va)はスペイン語で行くという意味であり、バックドアの一種とも捉えることができる。
左右の駆け引き
相手の背後を狙ったが相手がついてきた場合、ボールから離れるミニディアゴナルの動きあるいはボールに寄るアラコルタの動きで駆け引きする。
ア・ラ・コルタ
ボールに寄る動きをア・ラ・コルタと言う。
アラコルタは自陣よりも敵陣で大きな威力を発揮する。
相手ゴール前(正面)で受けて速やかにシュートまで結び付けられるのが強みである。
アラコルタは出し手と受け手が意思疎通してボールを少し内側に供給してあげる必要があるので少し難易度が高い。
慣れいないうちはサインプレー(ジョガータ)をチームで決めておくのを推奨する。
アラが行うアクションだからアラコルタと間違った認識をしている人が多いが、正確にはア・ラ・コルタのためアラではない。そのためフィクソがボールに寄る動きもアラコルタである。
敵陣でのア・ラ・コルタ
敵陣攻撃においてア・ラ・コルタでボールを受けれればそのままゴール前でシュートまで持っていける。
3-1や4-0での敵陣攻撃を可能としたい場合
中パラ(センターレーンでのパラレラ)
アラコルタの延長線上で青1番と青3番のギャップからパラレラのような感覚で受ける。
このようにアラがセンターレーンでパラレラするのを中パラと呼ぶ。
3-1(3-0-1)の偽ピヴォ陣形や、クワトロでよくある崩し方である。
ミニディアゴナル
折れる動きで相手から離れることで瞬間的なフリーな状態を作り出すことが出来る。
アラが高い位置かつ良い状態でボールを受けたいときに有効である。
フィクソがドリブルで運ぶ
バ
フィクソ(赤1番)がドリブルすると同時にアラ(赤2番)が背後を狙う(バックドア)をバと呼ぶ。
実際には3-1等の局面でアラ(赤1番)がボールを受けてセンターレーンまで中ドリするような局面で起こりうる。
アラにボールが出せない→スペースにドリブル
アラが背後を取りに行ったがボールが出せない場合はそのままアラが空けたスペースにドリブルする。
このとき、赤2番は中に折れる(カットインする)ことで赤1番のドリブルのコースとパスラインを確保するのが望ましい。
バックドアカット(プエルタアトラス)
相手の背後からまわって中でボールを受けることをバックドアカット(プエルタアトラス)と呼ぶ。
相手の背後を横切り行為をバックカットといい、そのまま相手の背後をとってボールを受けることをバックドアカットと言う。
競技フットサルではピヴォが相手の背後でバックドアカットしてシュートまでいくことのほうが多い。
フロントカット(ア・ラ・コルタ)
相手DFが背後を警戒している場合はボールに寄る動き(ア・ラ・コルタ)で相手DFの表側で受けるのが非常に有効である。
このように相手DFの前を横切るアクションをフロントカットと言う。
中押し出し
赤2番がカットインして、その空いたスペースをドリブルして前進する二人組の関係を中押し出しと言う。
赤1番がドリブルで青1番を剥がせれば数的優位を作り出し、青2番に迷いを与えることが出来る。
相手DFが釣り出されたとき
味方と縦関係のとき
味方と同じレーンに入っているような縦関係であれば相手DFが前方にいるため、ループパスを利用するのが無難である。(又があいていれば又でも良い)
ループパスも出せない程相手DFに詰められていれば無理にパスを出さず外に出すべきである。
味方がカットインした場合
味方がカットインしてパスラインが確保できているならグラウンダーパスでギャップに通せる。
ボールホルダーにプレスがかかる→サポート
フィクソ(ボールホルダー)にプレスが掛かった場合は高い位置で受けられないので、キャンセルする形でサポートする。
この一連のプロセスがフェイク(フィンタ)の動きになる。
たまに、アラの駆け引きを個人戦術と見られてしまうケースが多々あるが、パスの出し手と受け手の意思疎通がとれていないと成立しないためアラの独りよがりの動きにはなってはいけない。
つまり、上図のようにパスの出し手と受け手は相手DFだけではなく味方の状態をしっかり把握することが重要である。
クロス
フットサル上級者にはあまり無い現象だが、ボールホルダーの背後を回ってサポートするクロス(交差)という戦術も存在する。
ピヴォに対するサポートでは非常に有効であるが、後ろのパス回しで使用すると相手DFにジャンプされる可能性があるのが理由であまり使われない。
もし行うのであれば、ヒールでパスを出した選手(赤1番)はパスを出した後ブロックorカーテンで赤2番をサポートすることが肝である。
練習メニュー
- ゴールを決めるorフィクソとアラが5往復パス交換で攻撃が勝利
- 攻撃はアラの駆け引きを意識
- 守備は背後をとられないように1stDFのプレッシングを意識
最後まで記事を読んでいただき誠にありがとうございます。
↑にSNSシェアボタンがございますのでこの記事が有益だと思った方はシェアして頂けると幸いです。
Twitterでフットサルの戦術に関する有益な情報を発信していますのでまだフォローしていない方はフォローお願いします!
私達は日本のフットサルの競技レベルを上げるためにFリーグや海外での指導経験のある方との意見交換を通じて良質な情報を発信しています。
何か分からない点、間違っている箇所がございましたら↓のコメント蘭からお気軽にコメントください。
定期的に記事更新していますので今後も読みたいと思った方はブックマークの登録 or 「フットテック」で検索していただけると幸いです。